マリウス
マリウスの周辺には南北方向に目立つリンクルリッジが走り、数多くのドームが密集しています。
マルト
ヘシオドスAに似ていると言われる二重クレーターのマルトです。
ミヤモリ谷
ロールマンの西端付近から西に伸びる谷がミヤモリ谷で、幅が広く大変浅い谷です。
ミリキウスπ
コペルニクスとケプラーの中間付近は数多くのドームが見られる場所として有名です。
メシエ
ふたつ並んだクレーターの右側がメシエで、星雲や星団のカタログを作成したシャルル・メシエの名前が付けられています。
モレトス
モレトスは月面南部山岳地域にあり、段丘のある周壁と中央丘を持つクレーターです。
ヨシ
ヨシは晴れの海の南西部にある非常に小さなクレーターで、日本人の一般名である「よし」から名付けられています。
ライナーガンマ
ライナーγ(ガンマ)は白く輝くユニークな姿をしていて、月面最大の奇観のひとつだと思います。
ラモント
ラモントはゴーストクレーターで、周辺のリンクルリッジ(しわ)とともに特異な地形を作り出しています。
ラングレヌス
ラングレヌスは大きな中央丘と段状になった周壁が美しく、このあたりでは最も目立つクレーターです。
ランバートR
ランバートが欠けぎわに来る頃、すぐ南にゴーストクレーターのランバートRを見ることができます。
リュンカー
リュンカーは月面の北西部にある多数のドームの集合体で、火山活動により出来たと考えられています。
リンネ
リンネは変化するクレーターとして有名で、長いあいだ様々な観測がなされてきました。
レイコ谷
レイコ谷(Rima Reiko)は晴れの海と静かの海の境界付近にあるドーズクレーターの北東側にあります。
ワルゲンチン
ワルゲンチンは まるで木の切り株のように盛り上がった変わった形をしたクレーターです。
神酒の海
神酒の海はウサギの模様の片耳にあたります。もう一方の耳は豊かの海です。
豊かの海
豊かの海はウサギの模様の片耳にあたります。もう一方の耳は神酒の海。