2/25は秤動が良かったので、この付近がよく見えていました。(μ-180C)

フンボルトはペタビウスのさらに東(月の縁側)にある大クレーターで直径は207kmもあります。
クラビウスが直径225kmですから、それに匹敵するくらいの大きさです。
またフンボルトの内部には2か所に目立つ暗班があります。
月の表側ギリギリに位置するので満月過ぎにはすぐ隠れますし、上弦側では全く目立たなくなってしまいます。
今回は上弦側なので、地形の詳細はよくわかりません。
フンボルトのさらに北東にはフンボルト・クレーターチェーンというのがあるそうで、この画像にもエリア的には写っているはずなのですが、よくわかりません。
月面ウォッチングにはこのクレーターチェーンは「地球からは秤動が大きく傾いたときだけ見られる」とあります。
フンボルトはLunar100の87番です。
なお月の北東部にはフンボルト海という小さな海があって、このフンボルト・クレーターと混同しやすいので注意が必要です。