オニール橋 O'Neill's Bridge
「月面に橋のようなアーチ状の地形が存在する」として話題になるオニール橋ですが、現在までの詳細な観測の結果、そのような地形は存在しないと考えられています。以下、参考文献の記述をご紹介します。
「この二つの岬は侵食された二つのクレーターによって隔てられている。かつては岬がつながっていたといわれるが、そのような橋は存在しない。」 (「月面ウォッチング」 A.ルークル著 山田卓訳 地人書館)
「1953年ニューヨーク ヘラルド トリビューンの編集者J.オニールは、この2つの岬をつなぐ天然橋を口径10cmの望遠鏡で観測したと発表し、オニール橋と名付けられた。一時は大騒ぎになったがまもなく観測の誤りであることがわかった。」 (「月の地形ウオッチングガイド」 白尾元理著 誠文堂新光社)
月探査情報ステーションのオニール橋のページ
LPODのオニール橋に関する記事
Astronomy誌のオニール橋に関する記事

画像中央の丸い平原が危難の海で矢印のあたりがオニール橋が存在したと思われていた場所です。上弦側。

下弦側の拡大画像です。オニールが見たのも下弦側だったそうです。(2013.7.26撮影 オライオンVX300-L)


NASAの月探査機LROによる画像。中央に半分影になった小さなクレーターがありますが、これを橋と見誤ったのではないか、 とも言われているようです。(C) NASA LRO Image

(C) NASA LRO Image