2025/4/6 μ-180C + ASI462MM + IR685
コペルニクスが夜明けを迎え、西側の周壁が三日月のように輝いていました。
欠けぎわでは雨の海の溶岩流が見えています。(撮影時のモニターでは全く分かりませんでした)
画像の下側にはランバートRも見えています。
クラビウス~モレトス
険しい南部山岳地域です。
矢印あたりは少しステップ状に見えていて、タイミングや場所によってはゼノンステップのように見えるところはないのかなぁ? と思ったりします。
https://moonworld.jp/note/250119/
フラマウロ~ゲーリッケ
真珠のネックレスが見える地域で、アポロ14号もこのあたりに着陸しました。
https://moonworld.jp/pearl_necklace/
オペルト付近
雲の海のリンクルリッジが多い地域です。
欠けぎわではゴーストクレーターや大きなドーム状の地形(?)も見られます。