モンス・ムートン(ムートン山), Mons Mouton
2025/2/27にインテュイティブ・マシーンズ社(米国)の月着陸機「Nova-C」(通称「アテナ」)がSpaceXのファルコン9ロケットによって打ち上げられました。アテナは2025/3/6頃に月の南極近くのモンス・ムートンに着陸する予定だそうです。
モンス・ムートン(ムートン山)という地名は聞いたことがなかったので少し調べてみました。
https://planetarynames.wr.usgs.gov/Feature/16070
承認日が2022/5/13なので最近になって命名されたようです。やはりこの一連の月探査計画に伴って、ということなのでしょう。
マラペール(マラパート,Malapert )とノービルの中間あたりで直径130kmと書かれています。
LROCのサイトにも「IM-2 Landing Region」として掲載されています。
https://www.lroc.asu.edu/images/1401
https://moon.nasa.gov/resources/544/mons-mouton/
モンス・ムートンは過去にライプニッツβと呼ばれていた地形です。
下のリンク先のLPODにウィテカーの月面図がありますが、そこにライプニッツβが記載されています。
http://www2.lpod.org/wiki/May_12,_2007
https://en.wikipedia.org/wiki/Mons_Mouton
南側の秤動が良い時には地上からもよく見えるので、過去画像を探してみました。
LROCのサイトにIM-2ミッションの着陸予定地点が掲載されています。それによると上の画像のIM-2の矢印付近が着陸予定地点です。また緑色の枠で囲んだあたりがモンス・ムートン(ライプニッツβ)です。
2024/2/22には前回のIM-1ミッションで民間企業では世界初の月面着陸に成功しました。その着陸地点がIM-1の矢印で、マラペールAの近くです。
下はLROCによるモンス・ムートン付近の画像で、着陸予定地点を緑色の円で示しました。(南が上)

今回のIM-2ミッションでは日本の民間企業 ダイモンの小型月面探査車「YAOKI(ヤオキ)」が月に向かっています。ぜひ成功されるよう、期待したいと思います。
なお、この上弦(2022/3/7)頃は南東側の秤動が非常に良く、モンス・ムートンが見やすくなります。また予報を掲載したいと思います。